![]()
HTML Qタグに関する記事
Qタグの定義と使用方法
Qタグ(<q>)は、HTMLテキスト内で引用を示すために使用されます。このタグは、引用テキストを囲んでインラインに表示され、通常はブラウザによって引用符で囲まれます。
例えば、次のように使用します:
<q>これは引用の例です。</q>
ブラウザのサポート状況
Qタグは主要なブラウザ全てでサポートされています。以下の表にブラウザのサポート状況を示します:
| ブラウザ | サポート状況 |
|---|---|
| Chrome | サポート済み |
| Firefox | サポート済み |
| Safari | サポート済み |
| Edge | サポート済み |
| Internet Explorer | サポート済み |
Qタグの属性
Qタグには標準で使用できるグローバル属性があります。以下に主要な属性を挙げます:
| 属性名 | 説明 |
|---|---|
| cite | 引用元のURLを指定します。 |
| class | CSS用のクラス名を指定します。 |
| id | タグの一意なIDを指定します。 |
| style | インラインスタイルシートを指定します。 |
| title | 要素の追加情報をツールチップとして表示します。 |
Qタグのイベント
Qタグで使用できる標準的なイベントは以下の通りです:
| イベント名 | 説明 |
|---|---|
| onclick | クリック時のイベントを指定します。 |
| onmouseover | マウスオーバー時のイベントを指定します。 |
| onmouseout | マウスアウト時のイベントを指定します。 |
| onfocus | フォーカスを得たときのイベントを指定します。 |
| onblur | フォーカスを失ったときのイベントを指定します。 |
コード例
以下にQタグの使用例を示します:
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>Qタグの例</title>
</head>
<body>
<p>
<q cite="https://example.com">これは引用の例です。</q>
</p>
</body>
</html>
よくある質問(QA)
Q: Qタグはブロック要素ですか、インライン要素ですか?
A: Qタグはインライン要素です。
Q: Qタグにカスタムスタイルを適用できますか?
A: はい、class属性やstyle属性を使用してカスタムスタイルを適用できます。
Q: QタグはどのHTMLバージョンでも使用できますか?
A: はい、QタグはHTML4以降のバージョンで使用可能です。