
HTMLのtextareaタグに関する完全ガイド
textareaタグの定義と使用説明
textareaタグは、複数行のテキスト入力をユーザーに提供するためのHTML要素です。ウェブフォームやコメントセクションなどでよく使用されます。このタグは <input> タグと似ていますが、複数行のテキストを扱うことができます。
ブラウザのサポート状況
ほとんどのモダンブラウザは textarea タグを完全にサポートしています。以下の表は、主要なブラウザにおけるサポート状況を示しています。
| ブラウザ | サポート | 
|---|---|
| Google Chrome | 完全サポート | 
| Mozilla Firefox | 完全サポート | 
| Safari | 完全サポート | 
| Microsoft Edge | 完全サポート | 
| Internet Explorer | 完全サポート(IE9以降) | 
textareaタグ属性
以下は、textarea タグで使用される一般的な属性です:
- cols: テキストエリアの横幅を定義します。
- rows: テキストエリアの行数を定義します。
- name: フォームデータとして送信する際の名前を定義します。
- placeholder: ユーザーが入力する前に表示されるヒントテキスト。
- readonly: テキストエリアを読み取り専用にします。
- disabled: テキストエリアを無効にします。
- maxlength: 入力できる最大文字数を定義します。
textareaタグイベント
以下は、textarea タグで使用される一般的なイベントです:
- onchange: 内容が変更されたときに発生します。
- onfocus: テキストエリアがフォーカスされたときに発生します。
- onblur: テキストエリアのフォーカスが外れたときに発生します。
- oninput: 入力が行われたときに発生します(リアルタイム)。
コード例
以下は、実際にどのようにtextareaタグを使用するかのコード例です。
<form>
    <label for="comment">コメント:</label><br>
    <textarea id="comment" name="comment" rows="4" cols="50" placeholder="ここにコメントを書く" onchange="alert('内容が変更されました!')">
    </textarea><br>
    <input type="submit" value="送信">
</form>よくある質問 (FAQ)
Q1: textarea タグはどのような場合に使用されますか?
A1: textarea タグは、複数行のユーザー入力が必要なフォームやコメントセクションなどで使用されます。
Q2: テキストエリアの初期値を設定する方法は?
A2: textarea タグの開くタグと閉じるタグの間に初期値を置くだけです。例えば: <textarea>初期値</textarea>。
Q3: テキストエリアのサイズを設定するにはどうすればよいですか?
A3: cols 属性で幅を、rows 属性で高さを設定します。例えば、<textarea rows="4" cols="50"></textarea>。