![]()
フリープラグインとは?
ウェブサイトをより魅力的に、そして便利にするためには、様々な機能を追加していく必要があります。エキサイトブログでは、あらかじめ用意された機能以外にも、自由に機能を追加できる「フリープラグイン」を利用することができます。
フリープラグインでできること
フリープラグインとは、エキサイトが認定しているもの以外のプラグインのことです。今まで貼り付けることのできなかった、一般に配布されているプラグインやJavaScriptなどを自由に貼り付けることができます。具体的には、以下のようなことができます。
- アクセス解析ツールを導入する
 - SNSボタンを設置する
 - お問い合わせフォームを設置する
 - アニメーションや特殊効果を追加する
 - ブログのデザインを変更する
 
つまり、フリープラグインを利用することで、エキサイトが提供する機能以外の機能を自由に貼り付けることができるのです。
フリープラグインのメリットとデメリット
フリープラグインを利用するメリットは、何と言ってもブログの自由度が飛躍的に向上することです。しかし、一方でいくつか注意しておかなければならない点もあります。
メリット
- 豊富な機能を追加できる
 - 無料で利用できるものも多い
 - 比較的簡単に導入できるものが多い
 
デメリット
- セキュリティ上のリスクがある可能性がある
 - 正常に動作しない場合がある
 - サポート体制が整っていない場合がある
 
フリープラグイン利用時の注意点
フリープラグインを利用する際には、以下の点に注意する必要があります。
- 信頼できる提供元からダウンロードする
 - 利用規約をよく確認する
 - 導入前に必ずバックアップを取る
 - 最新バージョンを常に使用する
 
フリープラグイン導入の例
ここでは、例としてGoogle Analyticsを導入する手順を紹介します。
- Google Analyticsのアカウントを作成する
 - トラッキングコードを取得する
 - 取得したトラッキングコードを、ブログのHTMLに貼り付ける
 
以下は、トラッキングコードを貼り付けるHTMLの例です。
<head>
  <!-- Google Analyticsのトラッキングコード -->
  <script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=YOUR_TRACKING_ID"></script>
  <script>
    window.dataLayer = window.dataLayer || [];
    function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
    gtag('js', new Date());
    gtag('config', 'YOUR_TRACKING_ID');
  </script>
</head>
上記コードの「YOUR_TRACKING_ID」の部分に、自身のトラッキングIDを貼り付けてください。
まとめ
フリープラグインは、ブログをより便利に、そして魅力的にカスタマイズするための強力なツールです。しかし、利用には注意が必要です。信頼できる情報源から入手し、利用規約をよく確認してから利用するようにしましょう。
参考資料
よくある質問
| 質問 | 回答 | 
|---|---|
| フリープラグインは無料で利用できますか? | 無料のものと有料のものがあります。 | 
| フリープラグインを導入すると、ブログが重くなることはありますか? | プラグインの種類や数によっては、ブログの表示速度に影響が出る可能性があります。 | 
| フリープラグインの導入で困ったときは、どこに相談すれば良いですか? | 各プラグインの提供元、またはエキサイトのサポート窓口にお問い合わせください。 | 
その他の参考記事:jquery プラグ イン ギャラリー