![]()
HTMLのtarget属性と「_self」について
Webページを作成する際、リンクをクリックすると新しいタブやウィンドウでページを表示させたい場合があります。このような場合に役立つのが、HTMLのアンカータグのtarget属性です。
target属性は、リンク先のページを表示する場所を指定します。例えば、target="_blank"と指定すると、リンクをクリックした際に新しいタブまたはウィンドウでページが開きます。
「_self」の働き
target属性の値として_selfを指定すると、リンク先のページは、現在のページと同じタブまたはウィンドウに表示されます。これは、target属性を指定しない場合のデフォルトの動作と同じです。
つまり、_selfは基本的には明示的に指定する必要はありません。しかし、他のtarget属性の値との対比を明確にするために、あえて_selfを指定する場合があります。
「_self」の使用例
以下は、_selfを指定したリンクの例です。
<a href="https://www.example.com" target="_self">example.comへ移動(_self)</a>
このリンクをクリックすると、現在のタブまたはウィンドウでexample.comが表示されます。
他のtarget属性の値
_self以外にも、target属性には以下のような値を指定できます。
| 値 | 説明 |
|---|---|
_blank |
新しいタブまたはウィンドウに表示 |
_parent |
親フレームに表示 |
_top |
最上位のフレームセットに表示 |
| フレーム名 | 指定した名前のフレームに表示 |
まとめ
target="_self"は、リンク先のページを現在のタブまたはウィンドウに表示します。_selfはデフォルトの動作なので、基本的には指定する必要はありません。- 他の
target属性の値と比較することで、リンクの動作を明確にすることができます。
## 参考文献
- <a>: アンカー要素 - HTML: HyperText Markup Language | MDN (https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/a)
関連QA
Q1: target="_self"を指定しないとどうなるのですか?
A1: target属性を指定しない場合、デフォルトで_selfと同じ動作になります。つまり、リンク先のページは現在のタブまたはウィンドウに表示されます。
Q2: target="_blank"とtarget="_self"のどちらを使うべきですか?
A2: どちらを使うかは、ページのデザインやユーザーエクスペリエンスによって異なります。一般的には、ユーザーが現在のページの内容を保持したまま新しい情報を見たい場合は_blankを、現在のページの内容を置き換えて新しい情報を見せたい場合は_selfを使うことが多いです。
Q3: target属性はすべてのブラウザでサポートされていますか?
A3: はい、target属性は主要なブラウザで広くサポートされています。ただし、古いブラウザの中には正しく動作しないものもあるかもしれません。
その他の参考記事:jquery target blank