![]()
jQuery last() メソッド詳解:最後の要素を抽出する
jQuery の last() メソッドを使うと、条件に一致する要素群の中から最後の要素を選択することができます。この記事では、last() メソッドの使い方、使用例、注意点などを詳しく解説します。
1. 構文と使い方
last() メソッドは、以下のように記述します。
$(selector).last()
selector は、対象となる要素を指定するためのセレクタです。last() メソッドは引数を取りません。元のセレクタに一致する要素群の中から、最後の要素のみを含む新しい jQuery オブジェクトを返します。
2. 返り値
last() メソッドは、元の jQuery オブジェクトから最後の要素のみを含む新しい jQuery オブジェクトを返します。もし、元のセレクタに一致する要素が存在しない場合は、空の jQuery オブジェクトが返されます。
3. 使用例
last() メソッドは、様々な場面で使用することができます。以下に、代表的な使用例をいくつか紹介します。
3.1 リストの最後の項目のスタイルを変更する
<ul>
<li>項目1</li>
<li>項目2</li>
<li>項目3</li>
</ul>
<script>
$(document).ready(function(){
$("li").last().css("background-color", "yellow");
});
</script>
このコードは、リストの最後の項目("項目3")の背景色を黄色に変更します。
3.2 テーブルの最後の行を取得する
<table>
<tbody>
<tr>
<td>セル1-1</td>
<td>セル1-2</td>
</tr>
<tr>
<td>セル2-1</td>
<td>セル2-2</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<script>
$(document).ready(function(){
var lastRow = $("tr").last();
// 最後の行に対して処理を行う
});
</script>
このコードは、テーブルの最後の行を取得し、変数 lastRow に格納します。その後、lastRow に対して任意の処理を行うことができます。
4. :last セレクタとの比較
last() メソッドと似た機能を持つものとして、:last セレクタがあります。:last セレクタは、要素を選択する際に、最後の要素のみを選択します。一方、last() メソッドは、既に選択されている jQuery オブジェクトの中から、最後の要素を選択します。
| 機能 | :last セレクタ |
last() メソッド |
|---|---|---|
| 動作タイミング | 要素選択時 | jQuery オブジェクト生成後 |
| 対象 | セレクタに一致する要素群全体 | 既に選択されている jQuery オブジェクト内の要素 |
5. 注意点
last() メソッドを使用する際には、以下の点に注意してください。
- 元のセレクタに一致する要素が存在しない場合、
last()メソッドは空の jQuery オブジェクトを返します。そのため、last()メソッドを使用する前に、要素が存在するかどうかを確認する必要があります。
関連キーワード
jQuery, セレクタ, 抽出, 要素, last, 最後, メソッド, チュートリアル, 例, 使用方法, 構文, 返り値
QA
Q1: last() メソッドで複数の要素を選択することはできますか?
A1: いいえ、last() メソッドは、常に1つの要素のみを選択します。複数の要素を選択したい場合は、他のメソッドを使用する必要があります。
Q2: last() メソッドは、どのような要素にも使用できますか?
A2: はい、last() メソッドは、HTML の要素であれば、どのような要素にも使用できます。
Q3: last() メソッドを使用するメリットは何ですか?
A3: last() メソッドを使用すると、要素の順番を意識せずに最後の要素を取得することができます。これは、動的に要素が追加される場合などに便利です。
その他の参考記事:jquery last child