![]()
HTMLとは何か、その構造を例を用いて解説
HTMLは、HyperText Markup Languageの略で、Webページの構造や内容を記述するためのマークアップ言語です。Webブラウザは、このHTML文書を読み込んで、私たちが目にするWebページを表示します。
HTMLの基本構造
HTML文書は、タグと呼ばれる要素で構成されています。それぞれのタグは、山括弧(< >)で囲まれたキーワードで表現されます。例えば、
<h1>見出し</h1>
<p>これは段落です。</p>
上記のHTML文書を詳しく見ていきましょう。
| タグ | 説明 | 
|---|---|
<!DOCTYPE html> | 
HTML文書の種類を宣言するタグです。 | 
<html lang="ja"> | 
HTML文書の開始タグです。lang="ja"は、この文書が日本語で記述されていることを示します。 | 
<head> | 
文書のメタ情報(タイトル、文字コードなど)を記述するセクションです。 | 
<meta charset="UTF-8"> | 
文書の文字コードをUTF-8に設定します。 | 
<title> | 
文書のタイトルを指定します。ブラウザのタブなどに表示されます。 | 
</head> | 
メタ情報セクションの終了タグです。 | 
<body> | 
文書の本文を記述するセクションです。 | 
<h1> | 
見出しを記述するタグです。h1は最も大きな見出しです。 | 
<p> | 
段落を記述するタグです。 | 
</body> | 
本文セクションの終了タグです。 | 
</html> | 
HTML文書の終了タグです。 | 
QA
Q1: HTMLで画像を表示するにはどうすれば良いですか?
A1: <img>タグを使用します。src属性に画像のURLを指定することで表示できます。
Q2: HTMLでリンクを作成するにはどうすれば良いですか?
A2: <a>タグを使用します。href属性にリンク先のURLを指定することで作成できます。
Q3: HTMLとCSSの違いは何ですか?
A3: HTMLはWebページの構造を、CSSはWebページの見た目(デザイン)を定義します。