![]()
JavaScriptにおける`[]`とは?
JavaScriptにおいて、[]は 空の配列オブジェクト を表すリテラル表記です。配列は、複数のデータを順番に格納するためのデータ構造であり、JavaScriptにおいて非常に重要な役割を担います。
配列とオブジェクト
JavaScriptでは、データの集合を扱う方法として、主に 配列 と オブジェクト の2種類があります。
- オブジェクト: キーと値のペアでデータを管理します。
 - 配列: データを順番に並べたものです。
[]は、このうち配列を生成するための簡潔な記法を提供します。 
配列リテラル
[] は、配列リテラル、あるいは配列初期化子とも呼ばれます。これは、new Array() コンストラクタを使用するよりも簡潔で一般的な配列の定義方法です。
| 記述方法 | 説明 | 
|---|---|
new Array() | 
Array コンストラクタを用いた記述方法 | 
[] | 
配列リテラルを用いた記述方法(空の配列を生成) | 
配列リテラルを用いた初期化
[] を使用すると、配列の定義と同時に初期値を設定することも可能です。
let fruits = ["apple", "banana", "orange"];
このコードは、"apple", "banana", "orange" を要素に持つ配列を生成し、fruits という変数に代入します。
配列の要素へのアクセス
配列の要素には、インデックス番号を用いてアクセスします。インデックス番号は0から始まります。
let colors = ["red", "green", "blue"];
console.log(colors[0]); // "red"
console.log(colors[1]); // "green"
    
まとめ
[] は JavaScript において空の配列を表すリテラル表記であり、配列を定義するための簡潔で一般的な方法です。配列は、複数のデータを扱う上で非常に重要な役割を果たすため、その記法と基本的な使い方を理解しておくことは重要です。
参考文献
関連Q&A
Q1: [] と new Array() に違いはありますか?
A1: 基本的にはどちらも同じ配列オブジェクトを作成します。ただし、new Array() に引数を渡すことで要素数を指定できます。[] は要素を直接記述する際に便利です。
Q2: 配列にはどのようなデータ型を格納できますか?
A2: JavaScriptの配列は、数値、文字列、オブジェクトなど、異なるデータ型の値を混在させて格納することができます。
Q3: 配列の要素数を取得するにはどうすればよいですか?
A3: length プロパティを使用します。例えば、myArray.length で配列 myArray の要素数を取得できます。
その他の参考記事:JavaScript の数学